-
宇治焙茶 鷲峯山
¥200
【 特徴 】 宇治焙茶 鷲峰山は、京都和束町にある鷲峰山の完全自然栽培茶園で作られた実生(在来種)のお茶です。琵琶湖の湖底だった極めて良質な赤土で育ち、ミネラルを豊富に含んだ原料茶葉を手間をかけて焙じたこのお茶は、驚くほど香り高く深み奥行きのある喉越しと味わい。沁み渡るような体感覚えるお茶です。 【 このお茶について 】 https://hojotea.com/item/g48.htm 【 内容量 】 5g/包
-
月ヶ瀬萎凋煎茶
¥300
【 特徴 】 繊細な花香を併せ持つ、爽やかで余韻感じられる煎茶。 奈良月ヶ瀬産の自然栽培在来種一番茶を長時間萎凋(微発酵)後に煎茶にし、さらに半年間無酸素熟成させたお茶です。 【 このお茶について 】 → https://hojotea.com/item/g46.htm 【 おすすめの淹れ方 】 1包に100mlの熱湯を注ぎ蒸らさず注ぎ分けてください。何煎淹れても新鮮な香りが楽しめます。 茶器も必ず熱湯で温めてください。 【 内容量 】 5g/包
-
都祁在来煎茶
¥350
【 特徴 】 奈良都祁白石町(旧)産、無農薬無肥料の実生春摘み茶から作られた煎茶です。 ゆっくり育った茶葉は葉緑素が少なく、黄緑色をしているのも特徴です。 密度濃く奥行きある味わいをお楽しみください。 【 このお茶について 】 https://hojotea.com/item/g48.htm 【 内容量 】 5g/包
-
碧螺春
¥800
【 特徴 】 碧螺春は中国を代表する銘茶のひとつ、江蘇省の洞庭山太湖周辺で生産されており、こちらは土壌と環境から特に品質が優れているとされる東洞庭山で摘まれた茶葉です。 早春のごく若い芽の形状から碧螺春と名付けられています。花のように甘い香り、爽やかでほのかに柑橘の味わいがあり、ゆっくり時間をかけて育った茶樹の葉のため密度ある後味余韻が楽しめます。 【 このお茶について】 脱酸素処理した茶葉は2024年産でも 新鮮かつ熟度増して美味しくいただけます。 例年HOJOteaは早春摘みの茶葉でも熟成後に 発売となり、一般よりリリース遅くなります。 2024年産をお試しになり2025年産を待つのもまた 乙な楽しみ方、お求めやすいサイズのこちらもおすすめです。https://hojotea.com/item/g52.htm 【 内容量 】 5g/包